南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町にお住まいの方で 下記予防接種をご希望の方はお電話でお問い合わせください。
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
■対象者
小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町のいずれかに住民票登録があり、 接種日時点で65歳の方が対象です。 (65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで) 対象の方へ黄色の接種券が送られます。
尚、該当の方で一度も受けた事がない方が対象となります。
※定期接種を受けられるのは、1年間に限られます。 66歳以上の方は任意接種となります。
■実施期間
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日まで
■自己負担金
3,000円
■持参する物
①市から郵送された黄色の接種券
※小田原市は、65歳の誕生月の前月に発送します。
➁マイナンバーカード もしくは 健康保険証 ③自己負担金 ④お薬手帳
■接種日
月・火・木・金曜日 9:30-11:30
ご希望の方は事前にお電話にてご予約ください。
風しん抗体検査・予防接種
■対象者
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、令和7年3月31日までに抗体検査を受け予防接種の対象となった方で、MRワクチンの偏在等により予防接種を受けることが出来なかった方に対し、接種期間を2年間延長し、第5期定期予防接種を実施します。 ※無料クーポン券を発行し実施していた「抗体検査」については、 令和7年(2025年)3月31日で終了しています。
※令和7年3月31日までに抗体検査を受け予防接種の対象となった方で、MRワクチンの偏在等により予防接種を受けることが出来なかった方に限ります。
■風しんについて
風しんは、感染者の飛沫(咳やくしゃみ)などで他人にうつる感染症です。
感染すると発熱、発疹、リンパ節腫脹といった症状が認められ、多くの場合は数日で治りますが、成人がかかると症状が重くなることがあります。
また、妊娠初期の妊婦が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが先天性風しん症候群(目や耳、心臓に障害が起きること)になる可能性があるので注意が必要です。
■受診に必要なもの
①無料クーポン券 ※対象の方には有効期限を「2027年3月」とした無料クーポン券が新たに発行されます。
小田原市では対象の方へ5月中に予防接種のクーポン券を発送する予定です。 (過去に発行していた無料クーポン券は使用できません) ②本人確認書類(住所・名前が確認できるもの)
③予防接種を受ける際は、抗体検査の結果がわかるもの (平成26年4月~令和7年3月31日までに実施した、抗体検査受診票・本人控えなど) をお持ちください。 ④お薬手帳
■接種日
月・火・木・金曜日 9:30-11:30
ご希望の方は事前にお電話にてご予約ください。
帯状疱疹ワクチン予防接種(定期接種・任意接種)
■帯状疱疹について
体の片側の一部にピリピリとした痛みがあらわれ、その部分に赤い発疹が出てきます。
痛みは徐々に増していき、夜も眠れないほど激しい場合もあります。
症状の多くは上半身にあらわれますが、顔や目、頭などにあらわれることもあります。
加齢などによる免疫力の低下が発症の原因です。
特に50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。
疲労やストレスなども発症のきっかけになります。
また、糖尿病やがんなどの免疫力が低下する病気が原因になることもあります。
定期接種対象者
小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町のいずれかに住民票があり、今までに公費・自費を問わず、帯状疱疹ワクチン(生ワクチン「ビゲン」及び不活化ワクチン「シングリックス」)の接種を受けたことがなく、次の①、②のいずれかに該当する方
①令和7年中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方 ※令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象 ②接種日において、60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方として厚生労働省令に定める方(身体障碍者手帳1級相当(内部障害に限る))
※原則、65歳の方が対象となるが、令和11年度までの5年間は経過措置の期間として、65歳を超える方については、5年齢ごと(70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)を定期接種として位置づける。(令和5年度までの高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種と同様) ※帯状疱疹にかかったことがある方についても、定期接種の対象とする。
■実施期間
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日まで
■自己負担金
不活化ワクチンにつき接種は2回
1回につき7,000円 小田原市在住の方
2回目は1回目の接種から2~6ケ月あける
■受診に必要なもの
①定期接種の接種券(うすみどり色)
➁自己負担金 7,000円 ③マイナンバーカード もしくは 健康保険証 ④お薬手帳
■接種日
月・火・木・金曜日 9:30-11:30
ご希望の方は事前にお電話にてご予約ください。
任意接種対象者
①接種日において小田原市に住民登録がある、50歳以上で定期接種の対象者ではない方 ②過去に、帯状疱疹ワクチン予防接種にかかる小田原市の費用助成を受けたことがない方
■自己負担金
不活化ワクチンにつき接種は2回
1回につき10,000円 小田原市在住の方
2回目は1回目の接種から2~6ケ月あける
■受診に必要なもの
①お薬手帳
➁自己負担金 ③マイナンバーカード もしくは 健康保険証
■接種日
月・火・木・金曜日 9:30-11:30
ご希望の方は事前にお電話にてご予約ください。